2009年07月06日
NO MEGANE, NO LIFE
…なんてことを先人が言ったかどうかわかりませぬが。
私は断然メガネ派である。
コンタクトも、短い期間ではあるが着けていたことがあるがやはり私にはメガネだ。
…なーんて偉そうなことは言ってみたがただのドライアイである。まぁしょうがない。
えー、ちょっと前なんですが、魔物と戦った時(すげー嘘)メガネを踏んで壊してしまいまして。
新しいメガネを今日引き取ってきたんですよ。
私は断然メガネ派である。
コンタクトも、短い期間ではあるが着けていたことがあるがやはり私にはメガネだ。
…なーんて偉そうなことは言ってみたがただのドライアイである。まぁしょうがない。
えー、ちょっと前なんですが、魔物と戦った時(すげー嘘)メガネを踏んで壊してしまいまして。
新しいメガネを今日引き取ってきたんですよ。
こんなん。

いやー、一昔前はどうだったか記憶にありませんが、最近のメガネは凝ったデザインしてますねぇー。
レンズの中程からフレームが伸びておりますよ。
ロッド(?)の部分もスマートで、軽くてすたいりっしゅ、でございます。
使い慣れない言葉はカタコトになってしまいます。

レンズの下側は糸です。
今回知ったんですが、糸を使用してるフレームだとガラスレンズに出来ないんですね。
かすり傷は付きやすい環境で使うので、ガラスにしたかったんですが。
まぁ、その分軽いのですがね。
前回メガネを作ってから4~5年くらい経ったので、視力も落ちてるだろうとレンズの度を上げたんですが
ちょっと上げ過ぎましたね!
はっきり見えすぎて頭痛いです。(泣
…こないだの試着の時もこんなだったかなぁ…?
コレで車の運転するのはもうちょっと先がいい気がしましたが、今日早速運転しちゃいました。てへっ。

いやー、一昔前はどうだったか記憶にありませんが、最近のメガネは凝ったデザインしてますねぇー。
レンズの中程からフレームが伸びておりますよ。
ロッド(?)の部分もスマートで、軽くてすたいりっしゅ、でございます。
使い慣れない言葉はカタコトになってしまいます。

レンズの下側は糸です。
今回知ったんですが、糸を使用してるフレームだとガラスレンズに出来ないんですね。
かすり傷は付きやすい環境で使うので、ガラスにしたかったんですが。
まぁ、その分軽いのですがね。
前回メガネを作ってから4~5年くらい経ったので、視力も落ちてるだろうとレンズの度を上げたんですが
ちょっと上げ過ぎましたね!
はっきり見えすぎて頭痛いです。(泣
…こないだの試着の時もこんなだったかなぁ…?
コレで車の運転するのはもうちょっと先がいい気がしましたが、今日早速運転しちゃいました。てへっ。
Posted by たろ at 00:27│Comments(2)
│日常
この記事へのコメント
眼鏡には不思議な魔力があります。
ドアを開けると女の子が、
「お帰りなさいませ、ご主人様。」
と言って、もてなしてくれる喫茶店があります。
迎えてくれた女の子が眼鏡をしていないと、
別に何とも思いません。
しかし、その子がメガネっ娘だと、
やけにテンションが上がります。
と言うより、萌えを感じます。
眼鏡は恐ろしいです。
それでも、
NO MEGANEKKO, NO LIFEです。(笑)
ドアを開けると女の子が、
「お帰りなさいませ、ご主人様。」
と言って、もてなしてくれる喫茶店があります。
迎えてくれた女の子が眼鏡をしていないと、
別に何とも思いません。
しかし、その子がメガネっ娘だと、
やけにテンションが上がります。
と言うより、萌えを感じます。
眼鏡は恐ろしいです。
それでも、
NO MEGANEKKO, NO LIFEです。(笑)
Posted by らすかる at 2009年07月06日 22:00
>らすかるさん
あぁー。メガネっ娘萌えですか。
私の場合、メガネ=知性の象徴?みたいに思ってしまうので
萌えではないんですよねぇ。
私も萌えを感じるメガネっ娘に会ってみたいです。
じゃあ、私がメガネをかけてるのでですね、女装して(以下自粛
あぁー。メガネっ娘萌えですか。
私の場合、メガネ=知性の象徴?みたいに思ってしまうので
萌えではないんですよねぇ。
私も萌えを感じるメガネっ娘に会ってみたいです。
じゃあ、私がメガネをかけてるのでですね、女装して(以下自粛
Posted by たろ
at 2009年07月07日 15:26

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。