2009年10月27日
イカとの壮絶な戦い 後編
"素敵にサボタージュ"のトップの画像ってテンプレートにあるんじゃないの?
って言われたのをふと思い出した管理人でございます。こんにちは。
何言ってんだよ!ちげーよ!!
あの画像は次世代型作画ツール"MSペイント"で、製作日数1/48日をかけて製作された
超高精細画像っていうかメンドくなったのでそろそろやめていいですか。
…ハイ、30分かけて作りました。一応自作なんですのよ??
ところで、このイカ料理の記事を昨日までに書き上げるように怖いお姉さんに
言われてたのですが御覧の有様でしたので次に会う日が怖いです。
お許し下さいませーお姉様ー。m(_ _)m
さて!心のこもってない謝罪も済んだので後編いきます。
って言われたのをふと思い出した管理人でございます。こんにちは。
何言ってんだよ!ちげーよ!!
あの画像は次世代型作画ツール"MSペイント"で、製作日数1/48日をかけて製作された
超高精細画像っていうかメンドくなったのでそろそろやめていいですか。
…ハイ、30分かけて作りました。一応自作なんですのよ??
ところで、このイカ料理の記事を昨日までに書き上げるように
言われてたのですが御覧の有様でしたので次に会う日が怖いです。
お許し下さいませーお姉様ー。m(_ _)m
さて!心のこもってない謝罪も済んだので後編いきます。
ライスとトマトソースを作りまーす。

(撮影 嫁)
基本的にはひたすら炒めつつ混ぜるだけなのね。
これくらい楽勝だ!俺に任せろ!!
(簡単だと偉そうになります。)
炒めたライスをイカに詰めまーす。

(撮影 嫁)
…ってかライスが余っちゃいました。
うーむ。レシピを無視した報いか…。
まあ、しょうがないのでトマトソースに混ぜてしまうことに。
…するとこんどはトマトソースが水気を吸ってお粥みたいになっちゃったんですけど!?
おのれ!!ヽ(`д´#)ノ
これもしょうがないので今度はトマトを1個追加…。
ああ、なんなんだこの堂々巡り感…。
後はフランスパンを焼き、サラダを盛り、スープをつけて…
そして脇にはシャンパン(シャンメリーだが。笑)を置いて、
なんとか完成~♪

このときの時間が…21:30。
いやー全部で2時間半かー!!
イヤよく頑張った、自分!!
嫁も色々手伝ってくれてこの時間です。
一人だったらこりゃ3時間コース確定かな…。(-_-;)
…まあ、こういう時よくわかるよね。"お母さんの苦労"ってヤツが…。
中身の様子は…?

おぉを!!
いい感じだー!
そしてお味も…んまい!!
字を大きくしてしまいたくなるほど美味しかったですよ!!
永き苦労が報われる瞬間…ってオオゲサかぁー!?
…
それでは最後にレシピを載せときます。
参考にした本の通りなので、今回できてしまったものとは少し異なりますが。^^;
材料。
イカ 2はい (ヤリイカとか、細い方がよい)
たまねぎ 1/4個
にんじん 1/3個
なす 50g
マッシュルーム 5個
ご飯 100g
ズッキーニ 50g (今回はきゅうりで。なくてもよいそうな。)
白ワイン 大さじ2 (今回は料理酒)
バター 少々
オリーブオイル 適量
塩こしょう 少々
トマトソース用
トマト 2個
にんにく 1欠け
たまねぎ 50g
白ワイン 1/4カップ(今回は以下略)
オリーブオイル 適量
バジルの葉 少々
塩こしょう 少々
イカの下ごしらえ
イカは胴とエンペラとゲソ以外を取って捨てちゃいます。
綿もしっかり取って、中がツルツルになるようにします。
胴とエンペラの皮はむいてしまいます。
エンペラとゲソはぶつ切りにします。
野菜の下ごしらえ
なすは皮を残し1cm角位に切ります。
トマトは湯むきして1cm角位に切ります。
にんにくは芯を取ってみじん切りにします。
それ以外の野菜は全部みじん切りにします。
イカ足のだし
バター、イカのエンペラ、ゲソを入れて炒め、火が通ったら白ワインを入れ
強火にし、煮立たせてアルコール分を飛ばし火を止める。
ライスの素
オリーブオイルを入れて中火にかけ、タマネギ(1/4個)、にんじん、マッシュルーム、
ズッキーニを入れて炒めます。
しんなりしてきたらナスを入れます。
ナスがしんなりしたらご飯を加えます。
ここで"イカ足のだし"を、煮汁ごと加えます。
汁気がなくなってきたら、塩こしょうで味を調えたらバットにあけて粗熱を取ります。
イカの銅に"ライスの素"を詰め、口を爪楊枝で止めます。
トマトソース~完成
大き目の鍋にオリーブオイル、にんにく、タマネギを入れて弱火でじっくり炒め、
野菜がしんなりしたらトマトを加えて煮ます。
トマトが煮崩れてきたら白ワインを加え強火にしてアルコール分を飛ばします。
塩こしょうで味を調えてイカを入れます。
時々ソースをかけながら弱火で煮て味を含ませます。
火が通ったらバジルの葉を加え、火を通します。
器に盛って、完成~!です。
…元ネタが本なので全部手で打つハメになってしまった…。
ネットに落ちてたらいいのにね~。
ではまた。
(撮影 嫁)
基本的にはひたすら炒めつつ混ぜるだけなのね。
これくらい楽勝だ!俺に任せろ!!
(簡単だと偉そうになります。)
炒めたライスをイカに詰めまーす。
(撮影 嫁)
…ってかライスが余っちゃいました。
うーむ。レシピを無視した報いか…。
まあ、しょうがないのでトマトソースに混ぜてしまうことに。
…するとこんどはトマトソースが水気を吸ってお粥みたいになっちゃったんですけど!?
おのれ!!ヽ(`д´#)ノ
これもしょうがないので今度はトマトを1個追加…。
ああ、なんなんだこの堂々巡り感…。
後はフランスパンを焼き、サラダを盛り、スープをつけて…
そして脇にはシャンパン(シャンメリーだが。笑)を置いて、
なんとか完成~♪
このときの時間が…21:30。
いやー全部で2時間半かー!!
イヤよく頑張った、自分!!
嫁も色々手伝ってくれてこの時間です。
一人だったらこりゃ3時間コース確定かな…。(-_-;)
…まあ、こういう時よくわかるよね。"お母さんの苦労"ってヤツが…。
中身の様子は…?
おぉを!!
いい感じだー!
そしてお味も…んまい!!
字を大きくしてしまいたくなるほど美味しかったですよ!!
永き苦労が報われる瞬間…ってオオゲサかぁー!?
…
それでは最後にレシピを載せときます。
参考にした本の通りなので、今回できてしまったものとは少し異なりますが。^^;
材料。
イカ 2はい (ヤリイカとか、細い方がよい)
たまねぎ 1/4個
にんじん 1/3個
なす 50g
マッシュルーム 5個
ご飯 100g
ズッキーニ 50g (今回はきゅうりで。なくてもよいそうな。)
白ワイン 大さじ2 (今回は料理酒)
バター 少々
オリーブオイル 適量
塩こしょう 少々
トマトソース用
トマト 2個
にんにく 1欠け
たまねぎ 50g
白ワイン 1/4カップ(今回は以下略)
オリーブオイル 適量
バジルの葉 少々
塩こしょう 少々
イカの下ごしらえ
イカは胴とエンペラとゲソ以外を取って捨てちゃいます。
綿もしっかり取って、中がツルツルになるようにします。
胴とエンペラの皮はむいてしまいます。
エンペラとゲソはぶつ切りにします。
野菜の下ごしらえ
なすは皮を残し1cm角位に切ります。
トマトは湯むきして1cm角位に切ります。
にんにくは芯を取ってみじん切りにします。
それ以外の野菜は全部みじん切りにします。
イカ足のだし
バター、イカのエンペラ、ゲソを入れて炒め、火が通ったら白ワインを入れ
強火にし、煮立たせてアルコール分を飛ばし火を止める。
ライスの素
オリーブオイルを入れて中火にかけ、タマネギ(1/4個)、にんじん、マッシュルーム、
ズッキーニを入れて炒めます。
しんなりしてきたらナスを入れます。
ナスがしんなりしたらご飯を加えます。
ここで"イカ足のだし"を、煮汁ごと加えます。
汁気がなくなってきたら、塩こしょうで味を調えたらバットにあけて粗熱を取ります。
イカの銅に"ライスの素"を詰め、口を爪楊枝で止めます。
トマトソース~完成
大き目の鍋にオリーブオイル、にんにく、タマネギを入れて弱火でじっくり炒め、
野菜がしんなりしたらトマトを加えて煮ます。
トマトが煮崩れてきたら白ワインを加え強火にしてアルコール分を飛ばします。
塩こしょうで味を調えてイカを入れます。
時々ソースをかけながら弱火で煮て味を含ませます。
火が通ったらバジルの葉を加え、火を通します。
器に盛って、完成~!です。
…元ネタが本なので全部手で打つハメになってしまった…。
ネットに落ちてたらいいのにね~。
ではまた。
Posted by たろ at 23:11│Comments(8)
│料理(自家製他)
この記事へのコメント
上手に出来ましたー
って、しかしまともな料理と言うのは実に写真映え
するものですな。ファニチャードーム?のCM的
アメリカン家庭にでも出てきそうな光景です。
レシピはやっぱり紙媒体が便利ですが、こういう場所に
乗せるときは面倒です。こうやってネット上に新しく
レシピが増えていくわけですね。ありがたや。
って、しかしまともな料理と言うのは実に写真映え
するものですな。ファニチャードーム?のCM的
アメリカン家庭にでも出てきそうな光景です。
レシピはやっぱり紙媒体が便利ですが、こういう場所に
乗せるときは面倒です。こうやってネット上に新しく
レシピが増えていくわけですね。ありがたや。
Posted by ねこまたぎ at 2009年10月28日 08:00
うわ~~♪
おいしそう!!
お店のディナーみたい!!
おいしそう!!
お店のディナーみたい!!
Posted by ドキンちゃん
at 2009年10月28日 08:15

>ねこまたぎさん
料理のジャンルだけで言うともうめっさイタリアンなんですが
そこをあえてアメリカンと言ってしまうあたり、"漢"を感じずにはいられませんなぁ…。
ファニチャードームのCM、今ニコ動で見たけど久しぶりだったなぁ…。
レシピを乗せるのはいいんだけど、誰かこんな辺鄙なブログサイトのレシピを
わざわざ見てくれるのか??と言われると謎ですね。
大規模なレシピサイトもあるしな~~~~。
ってかまともな料理と呼べるんだろうか。汗。
>ドキンちゃん さん
あっ、ありがとうございますー。
料理の出来はともかく、食器がなんとなくソレっぽいのでそう見えるだけかも
しれませんねぇ…。
料理のジャンルだけで言うともうめっさイタリアンなんですが
そこをあえてアメリカンと言ってしまうあたり、"漢"を感じずにはいられませんなぁ…。
ファニチャードームのCM、今ニコ動で見たけど久しぶりだったなぁ…。
レシピを乗せるのはいいんだけど、誰かこんな辺鄙なブログサイトのレシピを
わざわざ見てくれるのか??と言われると謎ですね。
大規模なレシピサイトもあるしな~~~~。
ってかまともな料理と呼べるんだろうか。汗。
>ドキンちゃん さん
あっ、ありがとうございますー。
料理の出来はともかく、食器がなんとなくソレっぽいのでそう見えるだけかも
しれませんねぇ…。
Posted by たろ
at 2009年10月28日 14:20

いや、すんばらしい出来です。
奥様、さぞ喜ばれたでしょう!
我が夫にも教えていただきたい(切実)
身の薄いイカの方が火の通りが早いから、柔らかく頂けそうですね。
我が家のイカは身が厚いものなので不可(残念)
しかし、美味しそう!
残ったソースはパスタとかオムレツのソースとか、たくさん作って使いまわしできそうですね。
このシャンメリーは食事の邪魔しない程度の甘さですの?
奥様、さぞ喜ばれたでしょう!
我が夫にも教えていただきたい(切実)
身の薄いイカの方が火の通りが早いから、柔らかく頂けそうですね。
我が家のイカは身が厚いものなので不可(残念)
しかし、美味しそう!
残ったソースはパスタとかオムレツのソースとか、たくさん作って使いまわしできそうですね。
このシャンメリーは食事の邪魔しない程度の甘さですの?
Posted by はーこ at 2009年10月28日 14:20
わぁw(°o°)w お洒落ですね〜
食器もお洒落だし、ホントお店みたい!!
そしてシャンパンも☆
あの良い匂いの正体はこれだったのね〜
たろさんスゴイ!
料理は味は勿論、目でも楽しまなくちゃね〜
こんなお洒落な食卓とは無縁なので見習わなくては(^^;)
食器もお洒落だし、ホントお店みたい!!
そしてシャンパンも☆
あの良い匂いの正体はこれだったのね〜
たろさんスゴイ!
料理は味は勿論、目でも楽しまなくちゃね〜
こんなお洒落な食卓とは無縁なので見習わなくては(^^;)
Posted by 怖いお姉さん at 2009年10月28日 15:58
>はーこ さん
ダンナさんにも料理を作ってもらいたい、ってのはわかりますねぇ…。(^_^;)
作ってもらう、ってのもいいんですが一緒に作ったりしたことはありますか?
2人で分担しながら、っていうのもなかなかいいものですよ!
…キッチンが狭いと大変ですがね…。
イカの使い道にお困りですか?
とりあえず思いつくものと言えばイカリングフライとか酢の物ですが…
"クックパッド"ってレシピサイトがあるのでよかったら覗いてみてくださいね~。
シャンメリーはこういう味の濃い洋食にはよく合いますよ!
濃い目のイカライス+ソースとさっぱり目のシャンメリーは好相性だと思いますー。
>怖いお姉さん
あっ!!どうもどうも。
お褒めに与りありがとうございます。m(_ _)m
そうですね、調理中は臭いの何の、どーしよーかと思ってましたが
調理していくうちにきれいさっぱり吹っ飛んでましたねー。
魚とかだと臭いが残ったり…するのかな?
お姉さんの食卓はオサレじゃないですか??
そんなことないと思いますよ~~。
また手料理のアップも楽しみにしておりますよ!!
ダンナさんにも料理を作ってもらいたい、ってのはわかりますねぇ…。(^_^;)
作ってもらう、ってのもいいんですが一緒に作ったりしたことはありますか?
2人で分担しながら、っていうのもなかなかいいものですよ!
…キッチンが狭いと大変ですがね…。
イカの使い道にお困りですか?
とりあえず思いつくものと言えばイカリングフライとか酢の物ですが…
"クックパッド"ってレシピサイトがあるのでよかったら覗いてみてくださいね~。
シャンメリーはこういう味の濃い洋食にはよく合いますよ!
濃い目のイカライス+ソースとさっぱり目のシャンメリーは好相性だと思いますー。
>怖いお姉さん
あっ!!どうもどうも。
お褒めに与りありがとうございます。m(_ _)m
そうですね、調理中は臭いの何の、どーしよーかと思ってましたが
調理していくうちにきれいさっぱり吹っ飛んでましたねー。
魚とかだと臭いが残ったり…するのかな?
お姉さんの食卓はオサレじゃないですか??
そんなことないと思いますよ~~。
また手料理のアップも楽しみにしておりますよ!!
Posted by たろ
at 2009年10月28日 17:54

お疲れサマでした。
画像を見ているうちに思いました・・・
奥様の【ご指示】で器やバットもお使いになられたのでは
ないか裏返しから言うと奥様はかなりお出来になられると
見ました・・・
心のこもった料理は必ず伝わると信じて地味な作業を
続けるのが【料理人】の意気込みであると思います。
外食に行って真剣に調理に向きあってない商売屋さんを
お見掛けしますと、なんだかナ~・・・と考えさせられます。
画像を見ているうちに思いました・・・
奥様の【ご指示】で器やバットもお使いになられたのでは
ないか裏返しから言うと奥様はかなりお出来になられると
見ました・・・
心のこもった料理は必ず伝わると信じて地味な作業を
続けるのが【料理人】の意気込みであると思います。
外食に行って真剣に調理に向きあってない商売屋さんを
お見掛けしますと、なんだかナ~・・・と考えさせられます。
Posted by フィッシャーマントト
at 2009年10月29日 22:54

>フィッシャーマントト さん
嫁に言わすと「あんまり深く考えてないんですけど…」
だそうですが。^^;
まあ、普段やってることって他の人から見てどうなのかわからないものですよねー。
外食産業ですか…そうですねー。
確かに、とにかく安いがウリのレストランが幅を利かせてはいますが
うん、"情熱"なんて言葉とは程遠いかもしれません…。
まあ、詳しく知ってるわけではないので多くは語れませんが…。
嫁に言わすと「あんまり深く考えてないんですけど…」
だそうですが。^^;
まあ、普段やってることって他の人から見てどうなのかわからないものですよねー。
外食産業ですか…そうですねー。
確かに、とにかく安いがウリのレストランが幅を利かせてはいますが
うん、"情熱"なんて言葉とは程遠いかもしれません…。
まあ、詳しく知ってるわけではないので多くは語れませんが…。
Posted by たろ
at 2009年10月30日 17:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。