2009年08月03日
電気屋の特権?
私は電気屋なのである。
電線をよく扱う。
電線には銅が使われている。
つまり、電線をばらして銅をむき出しにして、用水にでも放り込んでおけば
奴等の繁殖を防止することができるのだ!!
私のマンション周りでは蚊が繁殖しそうな場所は少ないため、会社の事務所でテストしてみたい。
まず材料がコレ。
VCT5.5sq-4c。

この1まきだけでも、ずいぶんな量がある。
銅を露出させた状態。

このタイプのケーブルは銅線の径が細く、たくさんの本数がある。
今回の用途としてはまさに理想的なスペックではなかろうか。

外から見た様子。
…赤…。

排水溝の中の様子。
露出した銅の部分が、しっかり水につかっていることを確認する必要があろう。
…ってまあなんだかエラそうに書いといてなんですが、セットしてからかれこれ2週間ほど経ちましたが
なかなか効果があるようなんです。
蒸し暑い日の夕方、排水溝のそばをうろついてると蚊がわんさか寄ってくるものでしたが、
最近はその数もめっきり減りまして。
一時期は全く見かけないこともありましたよ。
先週の金曜日は見かけましたが…少し前、雨が降った影響でしょうか。
繁殖しそうな場所は全て潰さないとダメですねぇ。
で、まぁよろしければこの電線、どなたかご入用でしたらおすそ分け致しますが。
あまりおおっぴらにはできないんですけどね。(苦笑
電線をよく扱う。
電線には銅が使われている。
つまり、電線をばらして銅をむき出しにして、用水にでも放り込んでおけば
奴等の繁殖を防止することができるのだ!!
私のマンション周りでは蚊が繁殖しそうな場所は少ないため、会社の事務所でテストしてみたい。
まず材料がコレ。
VCT5.5sq-4c。
この1まきだけでも、ずいぶんな量がある。
銅を露出させた状態。
このタイプのケーブルは銅線の径が細く、たくさんの本数がある。
今回の用途としてはまさに理想的なスペックではなかろうか。
外から見た様子。
…赤…。
排水溝の中の様子。
露出した銅の部分が、しっかり水につかっていることを確認する必要があろう。
…ってまあなんだかエラそうに書いといてなんですが、セットしてからかれこれ2週間ほど経ちましたが
なかなか効果があるようなんです。
蒸し暑い日の夕方、排水溝のそばをうろついてると蚊がわんさか寄ってくるものでしたが、
最近はその数もめっきり減りまして。
一時期は全く見かけないこともありましたよ。
先週の金曜日は見かけましたが…少し前、雨が降った影響でしょうか。
繁殖しそうな場所は全て潰さないとダメですねぇ。
で、まぁよろしければこの電線、どなたかご入用でしたらおすそ分け致しますが。
あまりおおっぴらにはできないんですけどね。(苦笑
Posted by たろ at 22:05│Comments(7)
│強敵
この記事へのコメント
あっ、ナイフだ!あぶない!たいほだ!
…とかいう危ないネタはほどほどにして。
うちの部屋の蚊もいったいどこから入ってくるのか、
うるさく飛び回っております。
蚊取り線香をフル稼働しておりますので蚊が全滅するか
私が窒息するか、あるいは火災報知機が鳴るか
オッズが肩を並べる面白い勝負となっております。
…とかいう危ないネタはほどほどにして。
うちの部屋の蚊もいったいどこから入ってくるのか、
うるさく飛び回っております。
蚊取り線香をフル稼働しておりますので蚊が全滅するか
私が窒息するか、あるいは火災報知機が鳴るか
オッズが肩を並べる面白い勝負となっております。
Posted by ねこまたぎ
at 2009年08月03日 23:05

>猫又様
この時期ですと、どこの家庭でも蚊との戦いは壮絶ですねぇ…。
ワタクシ的意見として、奴等、網戸に少し大きな穴があったり
すると、そこから入ってくるんじゃないかなどと考えてます。
そうですね、どれに賭けましょうか。
蚊が全滅、は巣をやっつけないといけないのでNG、
火災報知器はついてない(適当)のでNG、
よって"私が窒息する"に3000点賭けます。
この時期ですと、どこの家庭でも蚊との戦いは壮絶ですねぇ…。
ワタクシ的意見として、奴等、網戸に少し大きな穴があったり
すると、そこから入ってくるんじゃないかなどと考えてます。
そうですね、どれに賭けましょうか。
蚊が全滅、は巣をやっつけないといけないのでNG、
火災報知器はついてない(適当)のでNG、
よって"私が窒息する"に3000点賭けます。
Posted by たろ
at 2009年08月03日 23:56

すごいですね♪
効果覿面???
でも去年よりは全体的に蚊がいないような気がしますねぇ。
うちの家にも今年はほとんどやってきません。
梅雨が長引いたせい???
効果覿面???
でも去年よりは全体的に蚊がいないような気がしますねぇ。
うちの家にも今年はほとんどやってきません。
梅雨が長引いたせい???
Posted by ドキンちゃん
at 2009年08月04日 21:30

>ドキンちゃん さん
うーん、効果覿面、とまでは行きませんが
幾分か効果はあるようですね。
まぁ、結局蚊が繁殖する場所自体を探すのは人間さんの
お仕事ですので、繁殖場所が判れば手が打てるのですが。
梅雨が長引くと蚊が少なくなる…ですか。
確かに、雨が降っている中では卵は作りにくそうですね。
逆に雨が止むと水の流れがなくなって卵を作る…とか?
まぁ、想像の域は出ませんね…。
うーん、効果覿面、とまでは行きませんが
幾分か効果はあるようですね。
まぁ、結局蚊が繁殖する場所自体を探すのは人間さんの
お仕事ですので、繁殖場所が判れば手が打てるのですが。
梅雨が長引くと蚊が少なくなる…ですか。
確かに、雨が降っている中では卵は作りにくそうですね。
逆に雨が止むと水の流れがなくなって卵を作る…とか?
まぁ、想像の域は出ませんね…。
Posted by たろ
at 2009年08月04日 23:57

今朝も庭に出てみましたが、蚊がよく出没するのは、葉陰や日陰で、うちの陰りがちな庭の茂り方からすると、潜む場所は山ほどあります。でも、水がたまっている場所というのは、見渡した限り、マグカップほどの水生植物を入れた鉢だけなので、時々たまった水を捨てて入れ替えていますが、なにせ羽根のはえた生き物なのでどこからやってきているやら・・・
空気中に置いておいたら蚊よけになる、というのだと、蚊取り線香のような面倒もなくていいのになぁ。
空気中に置いておいたら蚊よけになる、というのだと、蚊取り線香のような面倒もなくていいのになぁ。
Posted by せっせっせ
at 2009年08月05日 09:26

今気づいたのですが、プロフィールの写真は、たろさん?がフードをかぶっていたのですね!
何度も見ていたけど、全然分かりませんでした。
何度も見ていたけど、全然分かりませんでした。
Posted by せっせっせ
at 2009年08月05日 09:27

>せっせっせ さん(1通目)
そうですか…。結局、肝心の繁殖場所を見つけるのは
案外難しいものですね。
もし、実験してみたい箇所ができたら準備いたしますんで
ご一報下さいね!
…そうすると…"デジタル蚊取り線香"の方が効き目が
期待できるかもしれません??
>せっせっせ さん(2通目)
あ、気づいてしまいましたね。
私的に、"ちょっと見ただけでは気づかない"くらいの写真に
しようと思ってたので、まぁ丁度良かった(?)みたいです…。
あとは以前"写真を加工した自画像"をアップしてしまいましたが
アレは似すぎてしまったのであまりおおっぴらにできません。(苦笑
そうですか…。結局、肝心の繁殖場所を見つけるのは
案外難しいものですね。
もし、実験してみたい箇所ができたら準備いたしますんで
ご一報下さいね!
…そうすると…"デジタル蚊取り線香"の方が効き目が
期待できるかもしれません??
>せっせっせ さん(2通目)
あ、気づいてしまいましたね。
私的に、"ちょっと見ただけでは気づかない"くらいの写真に
しようと思ってたので、まぁ丁度良かった(?)みたいです…。
あとは以前"写真を加工した自画像"をアップしてしまいましたが
アレは似すぎてしまったのであまりおおっぴらにできません。(苦笑
Posted by たろ
at 2009年08月05日 10:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。