2013年02月05日
冬の風物詩といえば…?
寒さも少しだけ和らいできた昨今、いかがお過ごしでしょうか。
管理人でございますこんにちは。
こんな寒いときは冬の風物詩をネタにしましょうか。
冬の風物詩と言ってもいろいろありますね。
スキーにボード、雪景色、はたまたイルミネーションなんてのも
素敵ですね。
が!
今日のネタはこれ!
管理人でございますこんにちは。
こんな寒いときは冬の風物詩をネタにしましょうか。
冬の風物詩と言ってもいろいろありますね。
スキーにボード、雪景色、はたまたイルミネーションなんてのも
素敵ですね。
が!
今日のネタはこれ!
風邪
ええー、また風邪ひいちゃったんですよ私。
…って、ちょっと前に公表しちゃいましたね!
しまったぬかったわ!!
…とはいっても、また前みたいに熱が41℃まで上がったり、
はたまたおねしょを連発してしまったりはしませんでしたが。
経緯はといいますと、ずいぶん前になってしまいましたが、
土曜日でお休みの日、急に寒くなった日がありまして。
部屋着でごろごろしてたら思いのほか寒くてですね、
気付いたら風邪に発展していた、とそういうわけなんです。
なんとも下らないお話ですね!
で、前回は熱が出て、今回は鼻水と喉が痛くなる、という
どうしたらこんな症状が分散するのかは
七不思議並の疑問でありました。
で、気付いたことをいくつか。
まず鼻水。
風邪の鼻水って熱と連動してるのか、普通に風呂に入ってすぐ寝たら
次の日は大体治ってました。
そういえば鼻水ってうっとうしいですが長引いた覚えもないような…
ま、これは個人差ありそうですね。
次に喉!
これは非常に厄介ですね。
私がチビの頃は喉風邪なんてひいた覚えがありませんでしたが
最近やたら多いんですよ。
で、短時間ですっぱり治す方法も今のところ思いつかず
何かないものかと私の小さな脳みそをフル稼働させて考えております。
あっ、煙が出てきましたね。
で、実際はどうかわかりませんが効きそうなことを
挙げてみたいと思います。
1. たくさん寝る
うわ、いきなり出来てないことが挙がってしまいましたね。
まあでもこれは効きそうです。
2. 咳をしない
「だって出るんだもんしょうがないじゃん!!」って声が
聞こえてきそうですね。
まぁ、無理に咳こんだり痰をきったりしない、ってことだったり
水を飲んだり飴をなめたりして咳の回数を減らす、くらいであれば
少しはなんとかなりそうですよね。
個人的には飴より水・ジュースの方が効き目がある気がします。
3. 薬に頼る
なんだかんだ言ってもやっぱり頼りになりますね薬。
喉風邪ですとトローチ、あとベンザブロック(喉用)。
製薬会社の回し者ってわけじゃないですが効きますよ便座、もといベンザ。
さすが特定の症状を狙っているだけのことはある…のかな?
熱風邪・鼻風邪なら治りやすい私にはちょうどいい気がします。
4. 時間の経過
日薬、などとはよく言ったものですがちゃんと養生しないといけませんねえ…。
このブログにおいて冬の風物詩といえば風邪、コレで決まりですね。
…と思ったら過去にも似たようなこと書いてました。こちら。
我ながらワンパターンでいけませんねえ…。
では!私はテレビゲームの世界に迷い込んできます!
さらばだ!!
Posted by たろ at 22:25│Comments(0)
│日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。