2012年12月30日
ウクライナのお袋の味、ボルシチ
管理人でございますこんばんは。
いやー、またやってしまいました。料理。
今年は例年に比べてお休みが多いもので。つい作りたくなってしまいますね。
事の発端はたいしたことはなく、私がたまたま見つけた
ボルシチのレシピが美味しそうだったのでつい作りたくなった、もとい、
嫁に「作って
」って言ったら拒否られた、ってソンダケの理由なのであります。
「料理作ったぜ~」なんて記事書くと「好感度アップ狙ってんじゃね?ヤらしい!!」
などと非難の目で見られそうではありますがまぁぶっちゃけその通りなので
そういうことにしといて下さい。
いやー、またやってしまいました。料理。
今年は例年に比べてお休みが多いもので。つい作りたくなってしまいますね。
事の発端はたいしたことはなく、私がたまたま見つけた
ボルシチのレシピが美味しそうだったのでつい作りたくなった、もとい、
嫁に「作って

「料理作ったぜ~」なんて記事書くと「好感度アップ狙ってんじゃね?ヤらしい!!」
などと非難の目で見られそうではありますがまぁぶっちゃけその通りなので
そういうことにしといて下さい。
元ネタはこちら、"ロケットニュース24"てとこの
ウクライナ人女性"ナターシャ"さんの記事であります。
へー。ボルシチってロシア料理じゃないんですね。
とはいえ、レシピは参考までにいろいろアレンジしました。
なので以下のレシピは
"いっぺん作ってみたので、次回このレシピで作ってみよう"
であります。ご参考までに。
ここは他にもいろいろ面白そうなニュースがたくさんあってね。
ヤバいここは。見だすと止まらん。(笑
前置きが長くなりました。本題いきます。
[材料]
鳥ムネ肉 150g
鳥モモ肉 280g
トマトジュース 300ml
玉ねぎ 大1個
にんじん 1本
ピーマン 1個
ジャガイモ 中4個
キャベツ 1/2個
オリーブオイル 適宜
レモン汁 適宜
塩 小さじ2杯半
砂糖 小さじ1杯
こしょう 適宜
サワークリーム・ヨーグルト お好みで
パセリ・バジル お好みで
[どうでもいい解説]
肉は牛豚鳥どれでもいいとのことでしたが、トマトと和えるので
鳥にしました。
モモのジューシーさとムネのさっぱり&かさ増し効果が相性バツグン、と
自画自賛しておりました。
トマトジュースはホールトマトでも代用可かも?
きっとアリでしょうね。同分量でOKでしょう。
ジャガイモは最後まで形が残るので、お好きな方は適当に増やしてもOKでしょう。
砂糖は隠し味とのことですが。塩と同分量でOKだったかも。
ビーツ、ってボルシチに必要とか聞きますがそうでもないんですね。
入れませんでしたがそこそこに美味しかったです。
[作り方]
圧力鍋とフライパンを使います。
1. 圧力鍋に水1.5リットル、肉を入れて煮込みます。
圧力鍋だと圧が掛かってから弱火7分程度でOK。
肉は後でまた刻むのでざっくりでいいです。
2. 玉ねぎを千切りにします。
ピーマンも適当に細かくします。
にんじんをおろし金ですります。
形を残したいなら、ブツ切りにんじんを追加してもいいかも。
ジャガイモの皮をむいて1.5cm角くらいのブツ切りにします。
この段階でやらなくてもいいかも。
キャベツを千切りにします。
これも途中でもOK。
4. フライパンに油を敷き、玉ねぎを投入。中火で金色になるまで炒めます。
5. 玉ねぎが金色になったらにんじん、ピーマンを投入、
中火のまま3分くらい炒めます。
6. フライパンにトマトジュースを投入。
適当に混ぜて、ふたをして、弱火で15分煮込みます。
7. 圧力鍋の肉を取り出して適当に細かくします。
存在感が欲しければ大きめに。
8. 圧力鍋にジャガイモを入れて煮ます。
圧が掛かってから弱火で2~3分でOK。
9. 圧力鍋に肉、フライパンの具一式を投入。
緊張の一瞬ですね!ドキドキしますね!
10. 塩、砂糖、レモン汁、コショウで味を調えます。
どうにも美味しくないと思ったらここで捨てて他の料理を作りましょう。
被害が軽減できます。
11. 千切りにしたキャベツを投入、圧を掛けて弱火で2分程煮ます。
12. 適当に煮立たせます。これは省略可かも。
13. 盛り付けてサワークリームを混ぜてできあがり!
サワークリームは肉の臭みをとる効果もあるようで、
嫁は絶賛しておりましたね。
私は…違いがよくわからない。(笑
完成直後。
うおお…っ!美味そう!!
…ってかアレ?予想より赤くない気がするんだけど…
ビーツを入れてないせいかな?よくわかりませんが。

まぁいいや。
こんな味が家庭で楽しめるとは…。
幸せを噛み締めながら戴きましたとさ。

ところで皆様、原文は読んで頂けましたかね。
レシピなのに途中"なかなかいい香りがしますね!"なんてコメントが入ったり
ボルシチのレシピを書いてて時間がなくなりボルシチを食べに行った、とか
肉の骨の活用方法には吹きそうになりましたね。(笑
作り方の途中で一部不適当な表現があったのは原文の影響を受けたに
違いありませんね。(苦笑
ウクライナ人女性"ナターシャ"さんの記事であります。
へー。ボルシチってロシア料理じゃないんですね。
とはいえ、レシピは参考までにいろいろアレンジしました。
なので以下のレシピは
"いっぺん作ってみたので、次回このレシピで作ってみよう"
であります。ご参考までに。
ここは他にもいろいろ面白そうなニュースがたくさんあってね。
ヤバいここは。見だすと止まらん。(笑
前置きが長くなりました。本題いきます。
[材料]
鳥ムネ肉 150g
鳥モモ肉 280g
トマトジュース 300ml
玉ねぎ 大1個
にんじん 1本
ピーマン 1個
ジャガイモ 中4個
キャベツ 1/2個
オリーブオイル 適宜
レモン汁 適宜
塩 小さじ2杯半
砂糖 小さじ1杯
こしょう 適宜
サワークリーム・ヨーグルト お好みで
パセリ・バジル お好みで
[どうでもいい解説]
肉は牛豚鳥どれでもいいとのことでしたが、トマトと和えるので
鳥にしました。
モモのジューシーさとムネのさっぱり&かさ増し効果が相性バツグン、と
自画自賛しておりました。
トマトジュースはホールトマトでも代用可かも?
きっとアリでしょうね。同分量でOKでしょう。
ジャガイモは最後まで形が残るので、お好きな方は適当に増やしてもOKでしょう。
砂糖は隠し味とのことですが。塩と同分量でOKだったかも。
ビーツ、ってボルシチに必要とか聞きますがそうでもないんですね。
入れませんでしたがそこそこに美味しかったです。
[作り方]
圧力鍋とフライパンを使います。
1. 圧力鍋に水1.5リットル、肉を入れて煮込みます。
圧力鍋だと圧が掛かってから弱火7分程度でOK。
肉は後でまた刻むのでざっくりでいいです。
2. 玉ねぎを千切りにします。
ピーマンも適当に細かくします。
にんじんをおろし金ですります。
形を残したいなら、ブツ切りにんじんを追加してもいいかも。
ジャガイモの皮をむいて1.5cm角くらいのブツ切りにします。
この段階でやらなくてもいいかも。
キャベツを千切りにします。
これも途中でもOK。
4. フライパンに油を敷き、玉ねぎを投入。中火で金色になるまで炒めます。
5. 玉ねぎが金色になったらにんじん、ピーマンを投入、
中火のまま3分くらい炒めます。
6. フライパンにトマトジュースを投入。
適当に混ぜて、ふたをして、弱火で15分煮込みます。
7. 圧力鍋の肉を取り出して適当に細かくします。
存在感が欲しければ大きめに。
8. 圧力鍋にジャガイモを入れて煮ます。
圧が掛かってから弱火で2~3分でOK。
9. 圧力鍋に肉、フライパンの具一式を投入。
緊張の一瞬ですね!ドキドキしますね!
10. 塩、砂糖、レモン汁、コショウで味を調えます。
どうにも美味しくないと思ったらここで捨てて他の料理を作りましょう。
被害が軽減できます。
11. 千切りにしたキャベツを投入、圧を掛けて弱火で2分程煮ます。
12. 適当に煮立たせます。これは省略可かも。
13. 盛り付けてサワークリームを混ぜてできあがり!
サワークリームは肉の臭みをとる効果もあるようで、
嫁は絶賛しておりましたね。
私は…違いがよくわからない。(笑
完成直後。
うおお…っ!美味そう!!
…ってかアレ?予想より赤くない気がするんだけど…
ビーツを入れてないせいかな?よくわかりませんが。

まぁいいや。
こんな味が家庭で楽しめるとは…。
幸せを噛み締めながら戴きましたとさ。

ところで皆様、原文は読んで頂けましたかね。
レシピなのに途中"なかなかいい香りがしますね!"なんてコメントが入ったり
ボルシチのレシピを書いてて時間がなくなりボルシチを食べに行った、とか
肉の骨の活用方法には吹きそうになりましたね。(笑
作り方の途中で一部不適当な表現があったのは原文の影響を受けたに
違いありませんね。(苦笑
Posted by たろ at 00:40│Comments(0)
│料理(自家製他)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。