年の初めの鉄道館 ~新幹線編

たろ

2015年01月21日 00:54

あけましておめでとうございます。
ってゆーかこんなブログ忘れてる方が大多数だと思いますので

"素敵にサボタージュ"管理人のたろ、といいます。はじめまして。
プチ自己紹介ですが…
三度の飯より寝るのが好きです。
あと起きてるときは大抵スマホのゲームにはまっております。


…ええ、こっちの方が適当だと思いますねえ。


さて、前回記事を書いてからすこぶる時間が空いてしまいましたが
何をしていたかといいますと、









まあ、勿体つける必要もなく、スマホのゲームに夢中になっておりました。

なのですが先週の週末、是非とも記録に残しておきたい場所がありまして。
こうして筆ならぬキーボードを執ったワケであります。

キーボードは鉛筆持ちできませんでした。


では続きをどうぞ。


さて、それがどちらかと申しますと…

名古屋市は港区にあります"リニア・鉄道館"であります。
JR東海が運営してるんですな。


向こうに見えるのは伊勢湾岸ですね。
"名港中央"ICを降りたらすぐそばです。



ホントは、エントランスを抜けると蒸気機関車が出迎えてくれるのですが
今回は新幹線特集、ってことで。


歴代の新幹線がズラーリ。

手前から700系、300系、100系、0系新幹線なのですが
今時線路を走ってるのは手前の700系くらいのものですよね。

わたくしらのお目当てはアレですよ。



手前に見えます0系新幹線ですねえ~。
いやー、なんとも素晴らしいデザインではあーりませんか!

奥の100系もなかなかカッチョエエですがね。やっぱ0系にはかないませんな!


…記念撮影用のハリボテがなんとも気になります。


う~ん。近くで見ても素晴らしいデザイン。
ちゃんとライトがつくところがまた憎らしいです。


…乗ったことがないのが悔やまれますなあ…。



趣向を変えましてこちら、0系新幹線の運転席の真下、に当たるところです。
前面のスカートの内側、ってとこでしょうか。


女性のスカートの中を覗いているようなものでしょうか。興奮してしまいますね。

しかも!画面した中央あたりのドーム状の機械はカメラなんですね!
近くにあるモニターでこのカメラを操作して周りを見渡すことが
できるんです!
こんなところもマニア心をくすぐりますね。



場内にはこんな施設もあります。
こちら"在来線シミュレータ 運転"というらしいのですが
その名の通り実物さながらの運転体験ができてしまいます。


操作は車と同じくアクセル・ブレーキ・チェンジ(前後進)…
ちなみに、5歳のお子様には荷が重すぎるのでさっさと替わって下さい、ってゆーか
本人が怒らないくらいのスピードで奪い取りました。



子供用の制服を着て写真を撮ってもらえるサービスもあるんですよ。


今日もいい顔してますね。



次回に続く!

関連記事