おうちのできるまで ~後編
朝雨が降っていないと、予報が雨だろうがまず間違いなく傘を忘れる
管理人でございますこんにちは。
梅雨は終わったんですかね。今日はなんかやたら雨でしたが。
ええ、今日ももれなく雨の中帰りましたよ。
水も滴る…
イヤ、やめとこう…。
では続きをどうぞ!
さて、基礎工事も終わりまして次は"上棟"です。
これがなかなか一大事でして、
クレーンが出動するわ大工さんも7人も来てました。
これにクレーンオペ1人、監督1人で総勢9名のおでましです。
それ以降は大工さん2人とかせいぜい4人ですから
この日はそりゃもう大工事です。
それもそのはず、この日1日で床、柱、そいで屋根までを
全部組んでしまうのです。
んー、でもなんで1日なんでしょ。
クレーンを2日も借りたくないからかな?
借りれば借りた分お金が掛かるし…。
構造がしっかりするから強風とか地震がきても耐えられる、
みたいな効果もあるかもしれませんね。
まず目に飛び込んでくるクレーン様。
それにしても、この日快晴でしたね。
だれか晴れ男(女かも知れんが)がいますね。
建築屋で雨男とか悲惨ですね。
余談ですが私は雨男です。たぶん。
この写真撮ったのが10時半頃だったかな~?
作業開始から多分3時間くらい?のはずですが
なんともまあすごい進みようで。
木材の現地加工はそれほど多くないみたいで、
というかほとんど組み合わせていくだけのようでした。
現地加工って大変なんでしょうね~。
この複雑なプレカット!
反対側に差し込んで、釘をぷすぷすっ、と打ち込んで出来上がり!
とはいえ、少し寸法ミスったらオシマイな上にすごい部品の数ですよ。
いやーすげーわ。これは。
大工さんの腕に見惚れますな~。
クレーンとの息もピッタリですよ。
あれよあれよという間にどんどん進んでいきます。
よく見ると…柱?梁?の上を平気で歩いてますね。
しかも命綱もなさそうな…
怖ッ!!
ホントなら作業風景をノンビリ眺めていたかったですがね。
何かしらしてた気がします。
んー。忙しい時期だったしなぁ…。
で、夕方4時、5時くらいに戻ってみると…これまたバッチリ組み上がってましたよ。
うーむ、恐るべし大工連合!!
あっ、完成写真撮るの忘れた…。(-_-;)
関連記事