我が家の恒例行事?

たろ

2013年02月27日 21:21

暖かくなってきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
管理人でございますこんにちは。

いやー、今年の冬は大変でしたね。
シーズン通して誰かしら風邪ひいたり調子が悪かったりで
ほとんど出かけず終わってしまいましたよ。

私こそまさか2度も風邪ひくハメになるとはな…フッ。(トオイメ


去年まで風邪ひかなかったのは、風邪ひく暇もないくらい
仕事してたから、って説もあるんですが。
来年はどうなるやら。あーヤダヤダ。


さて、今日のネタは"おこしもん作り"であります。
私の実家では恒例行事らしく、ひな祭りに飾るためにこの時期
作っておくんだそうです。



ところで皆さんご存知でしょうか?"おこしもん"。
おこしもの、とかおこしもち、なんて言い方もするようですが
米粉に水を含ませたものを木の型に押し込んで形を作った後、
蒸して固めた物で、砂糖醤油をつけたりして食べるんです。

で、色が白だけだと寂しいので食紅で色を付けた生地で
色を付けたりする…ってこれ豊田人なら常識なんですかね。



形ができたところ。私が作ったんじゃないですが。


むむむ。イマジネーションが膨らんできますな!!


当たり前のように「やりたい!!」とか抜かしやがる我らがお嬢様も果敢に挑戦しました。


100%色生地使ってらっしゃるんですがこのお方。

白とか見向きもしやがりません。

んー…すごい色になりそうですな。


相当端折りましたが完成~!


写真下に写ってる蛾みたいなやつがポイント高いですな。
私も1匹作ってしまいましたが。何か?


んー、しかしなんだ…

作るのに夢中になりすぎて写真がすこぶる適当になってます。(苦笑
なんかもっと美味しそうなやつもたくさんあったんだけどなあ??



で、相変わらず暇そうな人。


「出番まだ?」なんて言ってそうであります。



さて、これでひな飾りを出せば準備完了だね!



と思ってたんですが、



おこしもんは不慮の事故で次の日のお昼ご飯になりました。

関連記事